人間が関わりあう時間の価値を最大化するためのオートメーション

コードを書かない問題解決

ソフトウェアエンジニアとしての価値観とか仕草みたいなのはだいぶid:hitode909さんの影響を受けており、その中でも自分が大きく変わったと思うのは、問題解決の手段としてソフトウェアにこだわりすぎないという視点を手に入れたこと。

自分は本来的にはコードを書くのが大好き人間というかyak shaving大好き人間なので、コードを書きはじめて実現に至るまでのすべての寄り道を楽しいと思う性質だけど、一方、チームや組織という文脈でそれが常に正しくて価値が最大かというとそうではない。
……ということに気が付かされたのはひとでさんと仕事していて自分がソフトウェアを作るという方法にこだわって悩んでいると「とりあえずスプレッドシートで運用してみませんか」とか提案してもらえることがあり、最初はえーコード書きたいよと思っていたものの実際にやってみるとそれくらいで事足りる頻度の作業だったり、そもそも思っていたのと違うものを求められていたことがわかったり、と様々な示唆を得ることができた。

ひとでさんがなんでもかんでも手作業でやろうという考え方をしているかというとそうではなくて、酔っ払うといつもソフトウェア構築に関する良い話で盛り上がれる。
MVPを作る最短経路に対するアンテナが高く、かつその手法に拘泥しないというプロフェッショナル精神が高いのだと理解して、自分も心掛けるようになった。
自分はソフトウェアエンジニアであって、コーダーより広い職責を持つ人間なので、職責を果たすための手札は多いに越したことはない。

余談だけれども、ソフトウェア知識を得るためのメリハリをつけるために趣味ではおもしろさ・新しさに全振りするということを決めている。
そういった考え方をScrapboxの趣味プロダクトにまとめた。

オートメーション筋

それはそれとして、最近ソフトウェアで自動化するという手札をもっと研いでも良いのではと改めて実感しはじめた。
身の周りで人間が工夫して運用しているままのものがけっこういろいろあって、工夫しているだけあっていろんなパターンを実現できていて (できてしまっていて) これを後から自動化するのも大変そうだな……と思って見ている。

その時は人間がなんとかするのがMVPだと思っていたけれど、継続的に運用を改善したり見直す仕組みがないと大変なままなのでだったら最初からソフトウェアになっていたほうが柔軟性と引き換えに見通しが良くできたのでは、とかあれこれ考えたりした。
考えはじめたきっかけは在宅勤務が原則となったこともあるし、単にもっと前から人が増えてきたり、とかいろいろ。

そう物事は単純ではないけれどひとつ考えたこととして、最短経路というのは自分たちの手札によっても決まるのでそれを磨くというのも状況を改善する手段になるのでは、ということ。
徒歩で生活している人と車で生活している人にとって「近い」という感覚は異なると思う。

なので最近はTerraformとGitHub Appsを覚えようと思って実装しながら調べ物をしている。
ScrapboxのGitHub Appsを中心に認可方法について主にまとめている。App側がステートレスかつ安全に振る舞えるようよく設計されているな〜と感心している。

人間らしい暮らし

人間とコラボレーションする時には人間らしい時間が流れていると良いなと思う。
事務的・機械的なことを人間とやりとりしていると虚しい気持ちになってしまう。

在宅勤務・リモートワークが広がって人と人のリンクがオンラインになる (非同期、レイテンシが大きい、情報チャンネルが選択的に制限される) 中で、そういう虚しい時間だけが増えると他人と関わる時間が苦痛になりそうで嫌だなと思いはじめた。

コードレビューの話でも空白の話とかはlinterとかに任せて設計とかの話をしようという考え方があって、それもコラボレーションする時にその方法と相手じゃないとできないことに価値を持たせようということなのだと思っている。

自分は、人間同士が直接やりとりするのは常に最高でも好きでもなくて適材適所であるというスタンスに立っていて、だからこそ人間と関わる時間は実り多いものにしたい。

以上、引き継ぎとかをしたり、周りで人が増えてきて伝授する方法も変えなければ、という話題を見聞きして思ったことでした。