ブログを効率的かつ健康的に読む方法論

ブログは「あるトピックを扱う文書 (エントリ) の集合」としておく。

エントリのタイトル一覧を見る

はてなダイアリーはてなブログだと http://d.hatena.ne.jp/{hatena_id}/archive とか http://blog.hatena.ne.jp/{hatena_id}/archive とか。

煽りスキルを量る。煽りスキルが高い人は特徴的なタイトルのつけかたをしている。
煽りスキルが高い人のブログは読むと具合が悪くなるので避けるため。
「○○はオワコン、時代は××!」みたいなの。「○○するためのnの方法」とかはかわいいほう。

あとトピックの分散などを見る。タグとかカテゴリがあったりするけど、意識的につけなくといけなくて、しかもつけなくてもいいものでもあるので、あまり期待できない。
キーワード (RubyとかNode.jsとか) はだいたいタイトルに入っているので、それを見て自分が求める話題が扱われているかを判断する。
タイトルから話題が想像できない場合は、自分に合っていない (高度な言い回しを自分が理解できないか、筆者の日本語運用が終わっている) ので読まなくてよし。タイトルが「読めない」場合、高確率で本文も「読めない」

適切なマークアップかどうかを見る

W3C原理主義者として戦争を仕掛けたいわけではない。

Read It Laterとかはてなブックマークなど、自分が使っているあとで読むサービスの類が本文の抽出を適切にできていないとそれらを使ってクリッピングする際に不便。

あとRILとかの本文抽出はそこそこの精度であるので、それらがうまく取り扱えないページのマークアップは異常と考えてよい。筆者がWeb系の人、それもフロントエンドまわりの話題を扱っていた場合、眉に唾をつけておいたほうがいい。ていうか読まないほうがいい。