吉祥寺.pm mini #012 に参加した

kichijojipm.connpass.com

 

参加した。酔った勢いで参加登録し、新幹線と宿を予約をし、東京は吉祥寺に舞い降りました。

ライブと仕事でしか東京に行かないので西のほうに行くのは新鮮。

 

設計というテーマもさることながらしんぺいさん (id:nkgt_chkonk) を見に行くチャンスなので京都から参加登録した。

 

設計という抽象的な話題についてうまく他人とコミュニケートできる・それだけのプレゼンテーションができるというのはすごいことだと思っている。

参加して設計についてもちろん深い考察が得られたらいいと思っていたけれど、それ以上に自分が感じる「設計についていいかんじに他人にプレゼンテーションするために必要な能力は何なのか」について手掛かりが得たいと思っていた。

 

結論から言うと、それは得られた。簡単にまとめてみると:

  • 議論に参加する人間が解決できる (結論を出せる) 単位まで問題を分解する
  • 分解された子孫テーマ間の繋りを補強・説明する知識を持っている

……という能力およびそれの効果的な発揮に裏打ちされているのだと理解した。

具体的には:

  • 「良い設計とは何か」というテーマを、たとえば「DRY原則をいいかんじに適用する例とはなにか」くらいに分解する
  • さらに「DRY原則を適用していいかんじになっている」状態を「他の設計原則に違反せず達成されているか」くらいにさらに分解する

……という風に表れている。

「今あえてDRY原則に向き合う」というスライドはよかったです。

speakerdeck.com

こうして考えてみるとティーチングに対しても問題解決の原則を持ち込んでいるということであって、目新しさはない。ないが、当たり前のことを当たり前にやるということを実践できることは非凡ではないと思う。

 

京都からいきなりやってきたけど非常に楽しく参加させてもらえてありがたかったですし、個人的にはインターネットで見かけたおもしろそうな人を見に行くために出かけるのはインターネット原体験っぽさがあってよかった。

終電がなくなって吉祥寺から宿をとった京橋までタクシーに乗ったら「京橋? (舌打ち)」って言われたり「京橋ってどこですか?」って言われたり、深夜の急カーブ高速道路を120km/hで駆け抜けて恐怖を感じたり久しぶりにメチャクチャな目にあったけどそれもよかった、また吉祥寺いきます。